BeGood Cafe-Archive » ブログ

うひゃあ、ワルリ。

2月22日まで渋谷でやっていたワルリ絵画展に行ってきました!
やばかったですよ~、
ツボに入りまくり。

自然と動物と神様達とともに生きる、ワルリ族の人たち。
一枚一枚の絵に、素朴で素敵な世界観が、うひゃあってぐらい見事に表現されてます。
一枚一枚の絵にちゃんとストーリーがあって、
ギャラリースタッフの方の解説を聞きながら観ていくと、また一段と味わい深く・・。
 >>解説付きの鑑賞がおすすめ。

例えば「太陽(=神様)の絵」、これにも随所に素敵なストーリーがありまして。

 最初に「村で一番高い山のてっぺんにいる鳥」がみんなに朝がきたことを知らせ、
   図中: 左上すみっこに山の図、山の木てっぺんに鳥の図
 その鳴き声を聞いた「平地の鳥」がみんなに知らせ、
   図中: 山のふもとに木の図、木の枝先に鳥の図
 その鳴き声を聞いた「家屋の鳥」ニワトリが人間に知らせ、
   図中: 木のしたに家の図、家のなかに鶏小屋の図
 それを聞いた人間は、起きて顔を洗って、神様(太陽)をお迎えする準備をするそうな。

 そんで、午後ぐらいになって人間が仕事にちょっと疲れてくると、
 居眠り防止のために神様は陽射しを強めるそうな。
   図中: 中央上、神様、陽射しを強めるの図
 それで、夕方には山の間に沈んで、ゆっくりお休みになるそうな。
   図中: 右中段、神様、山の間にお沈みになるの図

解説聞いてて、知らず知らずニヤけてきちゃうのはなぜ??!!
圧倒的な「自然と共に生きてる感」「楽しんで生きてる感」、
「現代人が忘れちゃった何か」を思い出せそうになるから、かも。

牛糞ぬった紙に米糊で描くから長持ちせず、
風化しては描き、風化しては描き・・、なんだって。

●こんな絵です。>>クリック
●ワルリの人達、つらい歴史もあったみたいです。>>クリック
●渋谷で22日までやってました。絵画展は今後も定期的に開催予定。>>クリック


オレンジデイ@国連大学

オレンジデイ@国連大学、
無事おわりました。

野菜や雑貨、こだわりの品々を出店してくれ、またテント張りや片付けまで手伝ってくれた出店者さん、
テントを貸してくれたピースウィンズ、ポラン広場東京、トージバ、アライテント、A SEED JAPAN、アースデイ東京、
休日に朝も早くから寒い中手伝ってくれたボランティアスタッフの方々、
ステージを盛り上げてくれた花さん、暁天さん、じぶこん、comugi、ポラン佐藤さん、農家石綿さん、武内教授、メイド・イン・アース前田さん、ソイルデザイン四井さん、MC丹羽さんと宇佐見さん、PA米原くん、
イントレや机椅子の貸し出し・設営をしてくれた三和舞台さん、
国連大学関係者、特にバルーンテントの危機を救ってくれた掃除のおばちゃん、ブレーカー危機を救ってくれた警備のおじちゃん、この開催のきっかけをくれた学長夫人、実務面で諸々ご協力頂いた川出さん、
新年会だったのに急遽夜警を引き受けてくれたかどまん
(ていうか車両誘導係も備品貸し出しも前日バミリも諸々まとめて強力サポート)、
そしてイベント制作初心者の私を連日の徹夜で救ってくれたさかもっちゃん始めBeGoodスタッフ、
ありがとう!!!!!!!!!!!

これだけたくさんの人のサポートを受け、
第一回「オーガニックを広めるためのマーケットイベント」、終了しました。

最終日、全て終わって片付けもそろそろ終盤というとき、ボランティアスタッフの方が会場のゴミを拾って歩いてるのをたまたま見て、「ああこうやって目に見えないところで皆がそれぞれ動いていてくれたから、うまくいったんだなあ」と改めて思いました。
皆の協力や創意工夫が集まってできたイベント。

友達も何人か会場に駆けつけてくれて、ありがとう。

会場に来てくれた人達に、オーガニックに興味ありそうな人も、全然興味なさそうな化粧ばっちりブランドバックのおばさまにも、何かちょっとでもメッセージが伝わってればいいなと思います。

買って帰ったオーガニック野菜のおいしさにちょっと驚くとか、もらってきたフリーペーパーをゆっくり読んでみるとか。

今回会場に来てくれた人は、東京の中のごく一部、
日本・世界で見たら本当にごくごく一部の人達だけど、
十分「ハチドリの一滴」は落とせたんじゃないか、落とせてるといいなと思います。

青山の真ん中でファーマーズマーケットが開かれる時代になりました。
有機農業・自然農業が見直される時代になりました。

今後も、いろんな人のサポートを得て、一滴ずつ変革のしずくを落としていきたいと思います。

会場に遊びに来てくれた犬。
この子、雑穀玄米ご飯とオカラが主食なんやって!
肉いっさい食べないベジタリ犬。体臭なし。

ペットもベジタの時代なんだね〜!!


盆栽ばんざい!


 
以前書いたが、我が輩のマンションには小さな小さなベランダがある。
そこは去年家内がエコビレッジにすると言ってたくさんの植物を買って来た。(エコビレッジにするという意味が不明だが…)
ところが冬のこの時期、家内はやっぱり飽きてしまったのか、水やりをしなくなった。だから、植物くん達はみんな瀕死の状態となり候。いたしかたないので、水やりは私の役割りに。
いまも私がじょうろで水をやっていると、家内は台所の奥からチラチラこちらを見ながら昼飯を作っている。まあしょうがない。(苦笑)
 
で、さて、盆栽。
富山から来た友人と渋谷を歩いていると路上で盆栽を売っていた。これが可愛いモノばかりである。パーマカルチャーを広める活動を進めて来たビーグッドカフェだが、実は私は盆栽が気になってしょうがなかった。で、この日の衝動買いで、遂に我が家に盆栽がやって来たのだ!
盆栽屋の主は、水を毎日コップ1杯あげてくれと言っていた。本当かいな。多すぎないか?
でも主がそう言っていたので、そうする。
で、この道を少しずつ極めたいと思う。目指すは「パーマカルチャー盆栽」!
志を同じくする者よ、結集せよ!

ガザに於ける白リン弾の被害


 
1,000名以上の死者を出しているイスラエル軍によるパレスチナ自治区ガザ市への攻撃に「白リン弾」が使われているとの報道があった。
 
「…….今も傷口が痛み、夜も眠れず、ベッドから起きあがれない。手の皮がむけてただれ、黒いやけどの跡が残るハリマさんは「家族と一緒に死にたかった」とうめく。担当医師のナファズ・アブシャバンさん(52)は、「傷口から煙が吹き出していた。24年間医師をしているが、こんな症例は初めてだ」」。(朝日新聞2009年1月23日付夕刊より)
つまり、空気中の酸素で燃焼し、傷口をいつまでも燃やし続けるのだろう。私はその「白リン弾」がどういうものか分からなかったので、調べてみた。
 
白燐弾(はくりんだん)とは、手榴弾、砲弾、爆弾の一種で、充填する白リンが大気中で自然燃焼すると吸湿して透過性の極めて悪い五酸化二リンの煙を発生させることを利用した、煙幕発生装置である。照明効果および焼夷効果も持っているが、その効果は極めて限定的なものに留まる。かつては、白リンそのものの毒性を利用した化学兵器の研究も行われたが実用化できなかった。(ウィキペディアより)
 
殺戮を目的とした新型爆弾なのか、おびき出す煙幕弾なのかは、私には分からない。しかし、市民を殺し、痛めつけていることは事実だろう。誰でも、自分の体が焼かれ続けることを想像したくないはず。一刻も早く平和が訪れるよう願う。
 
シキタ純

1月21日恐怖のクライシス


しばらく前からこの記事のことが気になっていた。(週刊新潮 2008年12月25日付)

パウエルが言及した「1・21米国クライシス」
「来る1月21日か、22日。未曾有のクライシスがやって来ます。占い師の戯言なら、笑って見過ごされる。だが、発言の主は、あのコリン・パウエル前米国国務長官(71)。年末に入り、米国では様々な憶測が飛んでいる…。」

発言は、昨年10月19日のNBCの討論番組内でのこと。つまり、大統領選挙の最中で、オバマ大統領誕生の前の発言なのだ。そして、同日、次期副大統領となったジョセフ・バイデン氏も同じ内容の発言をした。
いったい何が起きるのか? まったく分からないが、何かが世界政治の裏で進行しているのかも知れない。

映画『おいしいコーヒーの真実』


正月ヒマなので、DVDを観まくっていました。で、一番うなってしまったのが、この映画。配給はご存知、この手のものを推しているUPLINK。偉い。
コーヒーが1杯330円だとすると、農家が手にするコーヒー豆の値段がなんと3〜9円。1%でしかない。
映画では、エチオピアの貧しいコーヒー農家や、大手焙煎メーカーに直接販売して農家の手取りを増やそうと四苦八苦する男を映し出す。
世界のコーヒー豆は、超大手のネッスル/クラフト/P&Gなど4社が買い占めているそうだ。また、スターバックス社も、生産地に直接買い付けをしているが、安く買い叩くばかりで現地の貧困問題はひどくなるばかりだ。
なぜこうも買い叩くのか。株主が利益の最大化を迫るからか。(スターバックス社は、質問状にも答えようとしない)
悲しいし、憤りさえ感じる。ぜひ、ご覧ください。

『おいしいコーヒーの真実』
監督:マーク・フランシス、ニック・フランシス(2005年作品)
http://www.uplink.co.jp/oishiicoffee/

ポール−4 ワンダフルワールド植林フェスティバル


まだまだポール・コールマンのネタです。
BeGood Cafeもぜひココにリンクすべきだ!ってポールが言っていた『ワンダフルワールド植林フェスティバル』です。これは、「一円玉で世界を緑だらけにしちゃお祭り」とWEBに書いてあります。要は一円玉を集めて植林の苗木代にしようということ。

お茶目なプロジェクトだなぁと思っていたら、やっぱりてんつくマンが実行委員長でした。
このプロジェクトにも、面白いポジションがあります。「一円玉を集めてくれる男の人を「一円マン」と呼び、女性の場合は「一円レディー」、団体の場合は「一円レンジャー」と呼びます…」だそうです。
http://www.wonderful-world-syokurin.org/
http://www.wonderful-world-syokurin.org/wecan/?page_id=61
これから、日本、中国、イギリス、アメリカの4ヵ国での共同植林を行なうそうです。てんつくマンもポールも、そして菊池木乃実さんも偉いなあ。ほんとうに何年も植林を続けている。口だけじゃない。心打たれますね。
うちもこっそり参加するかも。

ポール−3 『セレブレーション・アース』

ポール・コールマンが沖縄で始めた平和ムーブメントについて語り始めた。
国連が1981年に、毎年9月21日を平和の記念日「国際平和デー」と決めたそうです。私も知りませんでした。以後、世界の停戦と非暴力の日として、すべての国と人々に、この日一日は敵対行為を停止するよう働きかけています。
そして、今年4月から9月の国際平和デーまでをつなげていこうというのが、この『セレブレーション・アース』だそうです。ポールが喜納昌吉さんらと始めたそうです。
WEBより「沖縄から地球平和宣言をしよう。世界へ平和のメッセージを発信しよう。そして、国際平和デーの日だけに平和を祝うのではなく、4月から9月までの6ヶ月間、平和を祝うキャンペーンをしよう!」が主旨だそうです。
いいですね、こういうの。私も全面的に協力させていただこうと思っています。

ポール−2 アースジャンプってご存知?

ポール・コールマンが「アースジャンプ」で盛り上がっているって聞いた。
アースジャンプって???
単にみんなで飛び上がるだけ。だけどこれが面白い。沖縄首里城とか町田市でやったアースジャンプの模様をYUOTUBEでご覧ください。


アースジャンプ@首里城 http://uk.youtube.com/watch?v=ofjMY4ayYr4


アースジャンプ@町田 http://uk.youtube.com/watch?v=3Csbjfur4r4

なんかみんなとっても楽しそうでしょ!? これ、流行らせませんか?
で、これを来年のアースデイ東京でもやってみたいと思いました。代々木公園にいる数万人の人達がみんな一緒にアースジャンプ!!! 凄くいいと思いませんか?

アースウォーカー、ポール・コールマンの中国報告 〜最悪の環境

年の瀬、ポール・コールマンと菊池木乃実さんから久しぶりにメールが届いて、東京にいるという。さっそく会ったら、彼らにはいろんな事が起きていたようで、話は尽きなかった。
ご存知の通り、ポールと菊池さんは世界中を飛び回って…いや、歩き回っている。しばらく前はメキシコに住み始めたと思っていたが、その後中国を縦断していた。
とにかく中国はどこもかしこも環境破壊がひどいそうだ。南部から上海までの長い距離を歩いたのだが、あまりに汚れ切った空気ばかりで、途中で二人とも病気になってしまった。道で平気で大量のゴミを捨てていく車。養豚場の近くでは、病死した豚を川に捨てているので、川辺が豚の死骸だらけだったり。
よく役人に止められ、写真を公開するなら中国語ではやるな!と脅されていたそうだ。つまり、中国の国民には伝えない方針が徹底されている。


<写真−1> 大気汚染。まったくかすんでしまっている。これじゃ、病気になって当然かも。(福建省、2008年1月10日)


<写真−2> ゴミだらけの川。川面が見えない。けっして珍しい例ではなく、全部の川がこうなのだ!とポールは力説していた。川の下流の人はこれを飲み水としている。(山東省、2008年7月21日)


<写真−3> 中国の山で木が切られてハゲ山になっている所がグリーンに塗られていたという話があったが、なんと川があまりに汚染されているので、染料でグリーンに染められているらしい!! この写真は大都会天津の中を流れる川。グリーンに染まっている。魚も草もなにもない。(天津、2008年8月2日)

みなさん、くどいようですが、ポールさんと木乃実さんが言うには、こういった状態は中国のどこでも例外はなかったそうです。こんな国で作られた野菜や食品を食べ続けられますか? もう中国の環境汚染は限界でしょう。これから反動が起きてきますね、きっと。

ポール・コールマンのブログ http://blogs.yahoo.co.jp/earthdaywalk
菊池木乃実さんのブログ http://lifewithmc.exblog.jp/

10 / 23«...6789101112131415...»